「特性」×「環境」= 「才能」
ジーニアスとは
通所のご案内
よくある質問
ストーリー
ジーニアスは、難病やメンタルの不調を含め、日常生活を送る中で何らかのハンディを抱える方が、アートを活動のベースとして自身の強みを活かしたお仕事ができる就労継続支援B型事業所です。「特性」を「才能」に転換できる環境をつくっています。
ジーニアスには、100を超える受賞歴を誇る巨匠や、現在進行形で東京の画廊に所属しているアーティストなど、プロフェッショナルスキルを持つ2名のアートコーチが、現場でアーティスト達のとんがっている部分を引き出して伸ばしていく支援をしています。また、その他にも2名、生活面やメンタル面で親身になってサポートしてくれるスタッフもいるので安心して活動に取り組むことができます。
ジーニアスでは、「ライスワーク=食べていくための仕事」と「ライフワーク=情熱を注げる、心から幸せだと思える仕事」を両立させる仕組みを導入しています。例えば、午前中は介護施設のお掃除をしたり、依頼を受けた制作を行なったりして、午後から自身の作品制作をするアート活動に取り組んだりしています。そうすることで、精神的なスイッチの切り替えができ、ライフワークにより集中することができます。
ジーニアスは、アートを収益化するための手段をいくつも備えるプラットフォーム的な役割も持ち合わせています。ものづくりブランドfaやアートシェアリングサービスSUNS、その他企業との共同での取り組みなど、多様なアーティストがそれぞれの強みを活かして活躍できる機会が豊富にあります。
「アートで工賃って出るんですか?」と聞かれることがあります。わたしたちは、その問いに対して、「思われている以上に出ます」とお答えしています。具体的な例が気になられた方は、いつでもお問い合わせください。
10:00 通所、朝礼10:10~ 清掃・その他の作業11:20~ 休憩(10分)11:30~ アートワーク12:00~ 昼食、休憩(1時間)13:00~ アートワーク14:00~ 休憩(10分)14:10~ アートワーク14:50~ 清掃(施設内)15:00 終礼
詳しくは、お問い合わせフォームからお尋ねください。
よくあるご質問
「絵を描いてみたい」「興味がある」という気持ち、意欲を大切にしています。アート指導スタッフが、それぞれの強みを引き出しながら、一人一人のペースに合わせて指導していますのでご安心ください。
原則として、ご自身で通っていただくことを推奨しています。現在は、送迎のご希望がある方で自力での通所がどうしても困難な方のみ、佐賀市内の範囲内で送迎を行っています。
ご本人の体調に合わせたプランをご提案させていただきます。安心してご相談ください。
希望者は、お弁当の注文(自己負担200円)が可能です。メニューは日替わりになりますので、好き嫌いのある方は、お弁当などをお持ちいただいても大丈夫です。
問題ありません。自転車やバスを利用しているアーティストも多数います。
まずはご相談ください。
利用対象年齢は、18歳~65歳です。
現在、ジーニアスに通っているアーティストは18歳から65歳と幅広く、個性豊かなメンバーです。以前は、外に出たり、人と話すことが苦手だったのに、今では皆勤賞をとったアーティストもいます。無理をする必要はありません。まずはゆっくりと進めていきましょう。一人一人の状況に応じて、きめ細やかなサポートを行います。
うつ病や統合失調症、アルコール依存症などの精神疾患を抱える方、自閉症やADHDなどの発達障害の方、軽度の知的障害のある方、その他、身体的なハンディがある方が在籍しています。
世の中には、社会が決めた幅の中では上手く力を発揮できない人達がいる事を私達は知っています。
しかし、彼等は苦手な部分に対してのサポートを受けたら、ひょっとしたら魅力的な絵を描くかもしれない。
絵は描けないけど、選ぶ色やそれを配置することで見る者の心を震わせることができるかもしれない。または、文字や模様をひたすらに、創造的に描ける人かもしれない。
そんなクリエイティブな天才たちをサポートしたい。
アートを活動のベースにして、彼等が自分の土俵で戦える場を作りたい。そして、彼等が日々きちんと「仕事=対価を得る」になっていけるように、真剣に挑戦し続けていきたい。そうすることで、「特性」は「環境」次第で「才能」に転換できるということを証明していきたいそれがGENIUSの根底にある思いです。
ご質問・ご相談はお気軽にお問い合わせください
メールでのお問い合わせはこちら
LINEでのお問い合わせはこちら