突き抜けた才能を生かす道をつくる

「特性」×「環境」= 「才能」

STORY

ストーリー

INTRO

通所のご案内

STAFF

スタッフ紹介

Q&A

よくある質問

STORY

ストーリー

自分の土俵で戦える場を作りたい

世の中には、社会が決めた幅の中では上手く力を発揮できない人達がいる事を私達は知っています。

しかし、彼等は苦手な部分に対してのサポートを受けたら、ひょっとしたら魅力的な絵を描けるかもしれない。

絵は描けないけど、選ぶ色やそれを配置することで見る者の心を震わせることができるかもしれない。
または、文字や模様をひたすらに、創造的に描ける人かもしれない。

そんなクリエイティブな天才たちをサポートしたい。

アートを活動のベースにして、彼等が自分の土俵で戦える場を作りたい。そして、彼等が日々きちんと「仕事=対価を得る」になっていけるように、真剣に挑戦し続けていきたい。そうすることで、「特性」は「環境」次第で「才能」に転換できるということを証明していきたいそれがGENIUSの根底にある思いです

INTRO

通所のご案内

一日の流れ

10:00  通所、朝礼
10:10~ アートワーク
11:00~ 休憩(10分)
11:10~ アートワーク
12:00~ 昼食、休憩(1時間)
13:00~ アートワーク・コーヒー作業
14:00~ 休憩(10分)
14:10~ アートワーク・コーヒー作業
14:50~ 片付け・お掃除
15:00  終礼
※コーヒー作業は希望者のみ参加です。

活動内容などの詳細はこちらをご覧ください。

見学・体験

ジーニアスでは、新規利用者を募集しています!!
簡単な質問やご相談から、見学・体験のご希望など気軽にご連絡ください。

◎お電話よりお問い合わせ ( 受付時間10:00 – 17:00 )
電話番号 0952-77-0544

◎ホームページでのお問い合わせはこちら

◎LINEでのお問い合わせはこちら

友だち追加

STAFF

スタッフ紹介

施設長

目野 修平

人は誰でも天才性を持っていると思います。「好き」を起点に、アートを通じて自分らしさや可能性を広げられる場を、ジーニアスでは日々大切に育んでいます。

サービス管理責任者

灰塚 万里子

作業療法士としての経験を活かし、あなたの暮らしにそっと寄り添う安心の支援をお届けします。サービス管理責任者として、理想の実現に向けて笑顔と真心で全力サポートいたします。  

アートコーチ

中野 緑

壁画を主としたプロダクトデザイナーを経て、挿絵を描いたり、アクリル画の作家活動をしたりと色々アートに携わっています。指導者ではなく、同じ画家として、ジーニアスの仲間たちと切磋琢磨したいと思っています。

アートコーチ

坂井 美里

9年間、中学校の美術教諭として勤務していました。現在はジーニアスのアートコーチをしながら、作家活動にも励んでいます。教諭、作家としての経験を生かし、アーティストに寄り添った支援を日々行っています。

アートディレクター

中尾 千華

アパレル企業での店舗管理や海外ボランティアなどを経験し、30歳からデザインの道へ進む。現在はGENIUSのアートディレクターとして、GENIUSLABのディレクションや、協業デザイン、広報物などの制作を行っています。

生活支援員

山本 雄一郎

主にコーヒー作業を通してアーティストと関わっています。焙煎も日々学びながら、達成感を得られる作業を意識しています。

生活支援員

横尾 恵未

吾輩は猫である。名前はまだない。どこで生れたか頓と見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。

Q&A

よくあるご質問

ジーニアスを利用されている方は、アート未経験の方がほとんどです。
アートに特化した専門のスタッフがサポートしますので安心してご利用いただけます。

週1回からもご利用可能です。
一人一人の体調や通院事情などに十分配慮し相談しながらご利用できます。

希望者は、お弁当の注文(自己負担200円)が可能です。メニューは日替わりになりますので、好き嫌いのある方は、お弁当などをお持ちいただいても大丈夫です。

自転車やバスを利用しているアーティストも多数います。
佐賀駅からバスで10分ほどで交通機関などでアクセスしやすい場所です。
(佐賀県佐賀市呉服元町1-7)

現在、唐津市や伊万里市にお住まいの方からもご利用いただいています。
在宅ワークなど一人ひとりに合わせたご利用方法を提案させていただきます。
(在宅ワークの場合、月1回面談のため来所が必要になります。)

利用対象年齢は、18歳~65歳です。

現在、ジーニアスに通っているアーティストは18歳から65歳と幅広く、個性豊かなメンバーです。以前は、外に出たり、人と話すことが苦手だったのに、今では皆勤賞をとったアーティストもいます。無理をする必要はありません。まずはゆっくりと進めていきましょう。一人一人の状況に応じて、きめ細やかなサポートを行います。

令和6年度の、平均工賃額は20,035円です。金額は、作業内容や作業時間によって変動しますので、スタッフまで気軽にお問い合わせください。

当日であっても体調や精神状態が安定しない場合には、お休みすることが可能です。
来所後も、体調や気持ちがすぐれない時などは、静養時間をとったり早退することもできます。